LDの子どもたちが無力感に陥らないように

努力しても向上しなければやる気をなくします。そのような状態を「学習性無力感」といういいます。

LD(学習障害)の子どもたちは一般的な学校教育で教えられている方法で学力を伸ばすことは非常に困難です。その結果、「やってもムダ」という思い込み、つまり学習性無力感に陥りやすいという現実があります。

詳しい方にとっては言わずもがなですが、LDの子どもたちの学習の困難さは本人の努力不足が原因ではありません。保護者の方のしつけのせいではありません。脳機能偏りがその背景にあるのです。

LDの子どもたちが学力を向上したり、知識を習得するためには適切な支援を施す必要があります。

それにも関わらず不適切な指導方法で反復練習を強要するケースが存在します。多くの子どもたちは反復練習を繰り返すことで読み書きを習得しますが、LDの子どもたちにとってその方法は有効ではありません。LDの子どもたちは練習してもできないから困っているのです。

LDの子どもたちに対しては型通りの練習を反復させることは有効でないケースがほとんどです。その子に合った支援の方法を施さなくてはいけません。視覚認知の偏りなど、読み書きの困難を引き起こす原因が存在したとしても周りの人が適切な支援を施すことができればその子は自分なりの方法で読み書きを習得していきます。

このように、苦手な部分を補うようにして育つスキルを「補償的スキル」と表現します。

その子の特性に合ったスキルの習得を想定し、努力が報われるように学習方法や環境を整えることが大事です。自分に合った方法を学ぶことにより、「このやり方ならできる」という実感を持つことができます。その結果、学習への意欲も沸いてくるのです。

新井清義

発達障害、とくに学習障害でお困りの方に向けて、「個別オンラインカウンセリグ」を実施しております。

理由は様々ですがカウンセリング中だけでなく相談者様自信が日々改善できるように正しい知識をお伝えすること習慣化や継続のノウハウを生活に取り入れること、行動していく中でうまくいかないことを軌道修正することなどをお手伝いいたします。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお申し込みくださいね。

カウンセリング内容

1回あたり60分の個別コンサルティング。
※ミーティングアプリ「zoom」を使用したオンラインでの実施

・学習障害の基礎知識
・進学について
・学習に関する相談
・生活の中での困り事
・合理的配慮について

など、お子様のお困ごとを直接のコンサルティングにてヒアリング。お子様にあった解決策をオーダー
メイドでご提案。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です